池田の祭りの日、神浦の「おしこみ」を見に行った。
神浦は小豆島三都半島の尖端で廻りを山で隔てられた集落で、今ではもちろんちゃんとした道路がついているけど、昔から山道より遙かに近い海路を船で太鼓台を運んでくる。
若いもんが櫓を力一杯こいで太鼓台を載せた船を浜にぎりぎりまで寄せ、最後は海に飛び込み担いで上がる。






浜では多くの観衆が今か今かと待ち構え、カメラの砲列が並んでいる。
沖からどんどん速度を上げ、漕ぎ手は汗を飛び散らし、船を浜に乗り上げ、櫓を離すが早いか浜辺に飛び降り、太鼓台を担ぎ下ろし、濡れたままで馬場に入っていく。
観衆は大喝采。
もしかしたら岬の裏側、見えんとこまではボートで引っ張って来よんちゃうん?そんなことは誰も言わない。どこの地区の祭りでもちょっと離れた地区はみんな馬場近くまでトラックに積んだり引っ張ったりしてる。そんなことはだれも何とも言わない。
馬場に入る時の勇ましさ、馬場での華やかさをみんな見に来てる。
これは祭りなんだ。忍耐力比べ大会ではない。素晴らしい演舞をみんなの前で見せられたらそれで最高。
今年も素晴らしい「おしこみ」をありがとう。
今日のスタジャン

NEペイトリオッツ。
歴史あるチーム、そして2000年代からのマジ強豪チーム。とっくの前にマークが変わっててこの海賊?オヤジキャラのスタジャンは超レアもんです。ちなみにペイトリオッツとは「愛国者」の意。アメリカの地対空ミサイル「パトリオット」も同じ「愛国者」、でもちょっと発音が違う。
posted by だいちゃん at 23:37| 香川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小豆島
|

|